
こんにちは、むじまるです。
(@mujimaruADHD)
2020年10月エビリファイOD錠24mgで副作用のひとつ、アカシジアが出てしまいました。
以前から、双極性障害の治療薬リーマスの副作用による手のふるえに困っていた私。
主治医の提案でエビリファイ持続性水懸筋注用(おしりへの注射)に移行しようと考えていました。
リーマスと比べると副作用がでにくく、月に一度の注射でいい。
というのが、私には大きなメリットだったんですね。
バーテンダーとして、ふるえがでるのはわりと悩みでしたので…。
とはいえ、いきなり注射にするのではなく。ひとまず錠剤を飲んで、副作用がでないかどうか試してみることになったんですが…。
副作用のひとつアカシジアが出てしまいました。
今回は「エビリファイの副作用アカシジア」についてのつらい症状をまとめてみました。
- 双極性障害や
- 統合失調症などで、
- エビリファイの副作用アカシジアが気になっている
そんなあなたの参考になるかと思います、ぜひ最後までおつき合いくださいませ。
エビリファイの副作用アカシジア体験記

では、さっそく私にあらわれたアカシジアの症状をまとめていきます。
とにかくじっとしていられない
体がじっとしていられず、動かさずにはいられません。
- 貧乏ゆすりをせずにいられない
- 意味もなく立ち上がり、うろうろ…うろうろ…
- 座る姿勢もつねに変えまくって、落ちつきがない
- 食事中でもたびたび、手をバタバタさせたりする
- ことあるごとに背伸びをして動きたい衝動を発散
こういった感じで、とにかくじっとできないんですよ。
ガマンしようと抑えるとよけいにダメ、かえってうずうずしてしまい
「イーーーっ!!!」
ってなりましたね。
このじっとしてられないというのは、アカシジアとして出やすい症状らしいのです。
そして、もっともキツかった症状でもあります。
焦燥感とイライラ
心もじっとしていられない状態になってしまいます。
- わけもなく胸がそわそわしてしまう
- 何かしていないと落ちつかない
- でも集中できないので結局なにもできない
- なにもできない事にさらにイライラしてしまう
- イライラし続けるので、ものすごく疲れる
これも、かなりしんどかったです。
私はADHD(注意欠陥多動性障害)なので、ふだんから集中はしにくいんですけどね。
アカシジアはADHDの比じゃないくらい、物事に注意を向けるのがむずかしかったです。
こういった焦燥感やイライラもあって、体を動かさないといられないというのもありました。
不眠・眠りの質の低下
寝ているあいだも「じっとしていられない」に悩まされました。
- そわそわイライラで寝つけない
- 眠りに入ってからの寝返りを打つ回数が異常
- 寝ていてもたびたび目が覚め、そこから眠れなくなる
- 睡眠不足になりパフォーマンスが落ちる
ふだんは、おふとんに入って3秒で眠りにおちる私。
ところがエビリファイを飲み始めたとたん、なかなか眠れなくなっていまいます。
早くても1時間、長いと3時間とかかかりましたね。
それに寝返りの多さ。
眠りが浅くなっていたので自分でもなんとなくはわかっていましたが、夫の指摘ではっきりとわかった症状です。
睡眠不足なのに、家ではじっとしていられず、仕事場ではそれをひたすらガマンして…。
といった感じで、とにかく、ものすごく、気が狂わんばかりに、しんどかったです。
アカシジアがつらいと主治医に相談

服用4日目でアカシジアに耐えられなくなり、主治医に相談しました。
その答えはふたつ。
- エビリファイを減らす、やめる
- アカシジアを抑える薬を増やす
どちらにするかを、主治医の意見も参考にして考えます。
私の場合は、エビリファイをやめるという事で主治医とも意見が一致しました。
エビリファイを減らす、やめる
エビリファイの量を減らすことで、副作用を軽くする。
ということなんですが、
アカシジアがキツく出たらそれもあまり効果がないだろう
ということでした。
軽いむずむず程度なら、量を減らしてなんとか続けられることが多いそうです。
アカシジアをおさえる薬を飲む
アカシジアの症状をおさえる薬を飲んで、エビリファイの副作用を抑えつつ効果を期待する。
というやり方です。
これも、軽いむずむず程度の人には効果が高いそうです。
個人的には副作用をおさえる薬を飲んでまで、薬を変更することにメリットを感じなかったんですよね。
なので、残念だけどエビリファイはあきらめることにしました。
自己判断での断薬はダメ、ゼッタイ
と
薬を急にやめる、離脱症状などの思わぬ症状がでる事があります。
副作用がつらいときは、必ず主治医に相談しましょうね。
自己判断での断薬はダメ、ゼッタイ!
アカシジアからの断薬~そしてこれからへ~

アカシジアが出てしまい、エビリファイの断薬が決まりました。
古巣のリーマスへ戻ります。
アカシジアがなくなるまで
エビリファイの成分が体内に残っているあいだは、アカシジアの症状は続きます。
しばらくはむずむず、じっとできないに悩まされました。
エビリファイをやめて5日目、やっとじっと座ることができるようになりました。
手足をバタバタすることもなくなり、仕事に集中できるようにもなったんです。
それから、アカシジアはでていません。
エビリファイはあきらめリーマスを続行
- 手のふるえがなくなる
- 月イチの注射でいい
これは、私にとってとても魅力的なメリットでした。
ところが今回、エビリファイのアカシジア体験は、リーマスによる手のふるえくらい「かわいいもんや」と思えるくらいのものだったんです。
というわけで、これからも双極性障害の治療薬としてリーマスと仲よくやっていこうと思います。
(ごめんよ、リーマス)
効果も副作用も試してみないとわからない
ここまでエビリファイのアカシジア体験記をお話ししました。
副作用の話なので、警戒心をあおったように感じたかもしれません。
ですが、これはあくまで私の体験。
すべての人にアカシジアがでるわけではありませんし、出かたも人それぞれです。
もし、主治医の口から「エビリファイ試してみましょうか」と出たときは、効果と副作用についてきちんと説明を受けてくださいね。
そして違和感を感じたときは、迷わず主治医に相談しましょう。
というわけで、今回は「エビリファイの副作用アカシジア」について、私の体験談をお話ししました。
私には残念ながら合いませんでしたが、合う人にはとても効果が高く副作用の少ない治療薬です。
主治医としっかり相談して、メリットの多い治療法を選択していきたいですね。