
今回は「コンサータの患者登録をしたので必要なものと手順を解説」ということでお話ししていきますね。
コンサータって何?という方は、こちらの記事をどうぞ。

2019年12月より、医者・薬局・患者ともに登録制となったADHDの治療薬コンサータ。
- 2019年12月2日から新規にコンサータを処方される患者は、まず登録をしてから。
- 2019年11月30日までにコンサータを処方されたことのある患者は、2020年6月まではそのまま処方が可能ですが、そのあいだに患者登録を済ませないといけません。
とはいえ、患者登録の流れはどんな感じか、必要なものは何か、などよくわからないところが多くて不安ですよね。
この記事を書いている私は、発達障害の診断を受け2019年6月からコンサータを飲んでいます。現在はコンサータ錠の患者登録が済み、患者カードも無事、手元に届きました。
今回の記事では、私が実際に行った手続きをふり返りながら、詳しく解説していきます。
とくに「何を用意したらいいのかわからない」というあなたは、ぜひこの記事を読んで患者登録の手続きに役立ててくださいね。
コンサータ錠の患者登録の方法

コンサータ錠の患者登録は、あなたがいつもコンサータを処方されている病院で行います。
患者登録の流れは以下のとおり。
- 主治医から説明を聞く
- 必要な書類に記入、資料を提出
私の場合、主治医の説明なんかもあって時間は20分ほどかかりました。登録に対する患者側の手間はそんなにありませんでしたね。
そのかわり、用意するものが大変なんですよ。
私がそうだったんですが、家族と縁の薄い人や過去のものを処分してしまったひとには、かなり面倒な作業が待っているんです。
コンサータ錠の患者登録に必要なもの

コンサータ錠の患者登録に必要なものは以下のとおりです。
- ADHD適正流通管理システム患者登録 同意書
- 第三者からの患者に対する証言(通知表・連絡帳・母子手帳)
- ②が用意できない場合は第三者同伴の受診(第三者の顔写真入りの身分証が必要)
とくに②と③が人によっては相当めんどくさいです。とはいえ、これらをそろえなければ患者登録ができませんので、なんとかそろえるしかないのが現状です。
ADHD適正流通管理システム患者登録 同意書

写真は私が実際に目で記入したもの。
コンサータの処方に際し、個人情報をADHD適正流通管理システムに登録することへの同意書です。
- 患者登録と治療薬の受け渡し方法の説明とコンサータに関する説明を受けました。
- 個人情報の登録に同意します。
という項目にチェックを入れます。そして、同意書の下の欄に登録する個人情報を記入し、署名します。登録するのは下記の個人情報です。
- 姓名のイニシャル
- 性別(男・女・その他)
- 第三者からの症状に関する情報源(通知表・連絡帳・母子手帳・その他)
- 薬物乱用歴(あり・なし)ありの場合は薬物名を記入します
第三者からの患者に対する証言(通知表・連絡帳・母子手帳)
人によっては相当ネックになるかもしれないのがこの第三者の証言です。
ちなみに今回で言う第三者とは「家族・友人・同僚・上司・相談員・教師」です。主治医は第三者には入りませんのでご注意を。
以下のうちいずれかを必ず用意しなくてはいけません。
通知表・連絡帳・母子手帳
これは「患者が12歳未満のときに、日ごろどんな様子だったか」を説明するために役立つそうです。
ですが、昨今のモンスターペアレント対策で通知表は「元気いっぱい」とかの表現が並んで「落ち着きがない」とか「そそっかしい」なんてことは書かれていないのではないでしょうか。
そう考えると証言としては弱い気がしますが、ある人は持参しましょう。
ちなみに私はなにひとつ残していませんでしたので、必然的につぎの「第三者同伴の受診」となりました。
第三者同伴の受診
- 家族・友人・同僚・上司・相談員・教師に付き添ってもらう
- 第三者の顔写真付きの身分証が必要
いずれかの人に病院へ来てもらい、いっしょに受診してもらいます。そして、証言というかあなたのふだんの様子を書類に記入してもらいます。
そして、第三者の免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの身分証を提示。
私は発達障害であることを知っている旦那さんに、付き添いをお願いしました。
しかし、これも場合によってはむずかしいですよね。家族や職場にカミングアウトしていない人だっているし、家族との縁が薄い人だっています。
主治医に聞いてみたんですが、制度になった以上はこれからもコンサータで特性を軽減させるために、誰かを見つけるほかないようです。
さいごに:登録には1~2週間かかります

コンサータ錠適正流通管理委員会は、本当にADHDのことがわかっているのか?
疑問ばかりの患者登録でした。
私も含め、いろいろと事情のある人も多いです。今後、主治医の証言が有効になれば、患者側の負担はもっと軽減されるのになぁ…と強く思いました。
それもこれも、不正流通や転売が原因なのが腹立たしいし、悲しいですよね。
登録には1~2週間かかるそうです。
既存で処方されていた人も2021年1月までに順次登録。そのときに、今回の記事が少しでもお役に立てばうれしいです。
どうか、あなたのコンサータ錠患者登録がスムーズに手続きできますように。